仕事術

仕事はまず5割程度の完成度を目指そう!

仕事はまず5割程度の完成度を目指そう!
天津ユメト / Yumeto Amatsu

頼まれた仕事が終わるのが、いつも締め切りギリギリになってしまう。

先輩や上司から「仕事が遅い」と言われているので、もっとスピードを上げたい。

一生懸命やっているのに、どうして自分の思うように仕事が進まないのだろうと悩むことがありますよね。

この記事では、5割程度の完成度で生産性をアップさせる仕事術を説明しています。

結論

最初から完璧(完成度10割)なものを目指さず、5割程度の完成度を目指して仕事を進め、報告・連絡・相談した方が効率が良い

「仕事なんだから完璧を目指すべきでは?」と疑問をもたれるでしょう。

実は、違うのです。

完璧なものを目指すからこそ、かえって仕事が遅くなってしまう。

どうして5割程度の完成度を目指すことが効率的で生産性の高い仕事ができるのか、解説していきましょう。

そもそも最初から完璧な仕事はできない

例えば、資料の作成の仕事を上司から頼まれたと仮定しましょう。

「ここはこうして」「ここにグラフを入れて」など上司から具体的な指示を受けたあなたは、あなたの完成した資料のイメージで仕事を進めることになります。

しかし、どんなに指示が的確であったとしても、上司がイメージする完成した資料と寸分の狂いなく共有・合致させることは不可能です。

数日後、資料が完成したと思って提出したあなたに対して、上司は「ここはこうしてほしかった」「グラフが分かりにくい」「自分が思っていたイメージと少し違うな。だから…こうして。」と突き返えしてくるケースがあります。

もし、締切の期限ギリギリだったとしたら、時間が足りなくて追い込まれてしまいます。

そうならないように、短時間で資料を5割程度の完成度まで仕上げてしまって、できるだけ早く上司に確認してもらった方が良いのです。

短時間で5割程度の完成度を目指し、すぐに確認をとる

短時間で5割程度の完成度を目指し、すぐに確認をとる

資料の作成の仕事を上司から頼まれたばかりの時は、説明してもらった記憶が鮮明に残っているため、完成のイメージが明確になっているでしょう。

そのタイミングで、一気に5割程度の完成度を目指して、すぐに依頼された資料を作り始めるのです。

長い時間をかけてハイクオリティの仕事をする完璧主義にこだわってはいけません。

少しの誤字・脱字も気にしません。

とにかく短時間に5割程度の資料を一気に仕上げ、早めに上司に確認をしてもらいましょう。

上司は赤で修正箇所を書き加えたり、参考になる他の資料をくれたり、イメージの修正を求めたりしてくるでしょう。

そして、次は6割、7割、8割‥と仕事を進めていきます。

こうすることで、自分の完成した資料のイメージと上司の完成した資料のイメージのギャップを埋めることができ、着実に仕事を終らせることができます

スピード感もって仕事を進めるメリット

スピード感もって仕事を進めていく姿勢のメリット

完璧さよりもスピードを重要した方が「依頼してきた相手(上司や先輩、同僚)の意見や考えを聞いて、真摯に対応すること」ができるのです。

自分が完璧(完成度10割)さを追求し、長い時間をかけてやっと完成させた資料だったとしても、相手はどう受け取ってくれるかは資料を見せてみないと分かりません。

時間をたっぷり使って締め切りギリギリに提出したら、「仕事が遅い」「完成するのかどうか心配だったぞ」と思われるかもしれません。

また、きっと言われてしまうこともあるでしょう。

完璧な資料だったらいいのですが、何か不手際があったら大問題です。

しかし、短時間で5割程度に完成したものを確認してもえば、大まかな方向性や内容などのイメージを共有することができ、後々の修正を少なくすることができます。

修正が少ない分だけ、それに時間を取られることも少なくなり、結果としてスピード感をもって仕事を進め、確実に完成させることができます。

依頼した相手にとっても、仕事の進捗状況や内容を把握することができ、信頼度が高まります

次の新しい仕事にも必ずつながっていくでしょう。

まとめ

今回は、5割程度の完成度で生産性をアップさせる仕事術を解説してきました。

ポイントは、最初から完璧(完成度10割)なものを目指さず、5割程度の完成度を目指して仕事を進め、報告・連絡・相談した方が効率が良いことです。

上司や先輩、同僚からの頼まれた仕事は、自分の完成したイメージと相手の完成したイメージとにギャップがあり、完全に一致することは難しいです。

だから、5割程度に仕上げてからすぐに確認してもらい、そこから修正しながら進めていくことが大事です。

この記事が少しでも良いと感じていただけたら、下記のランキングサイトのアイコンをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ ワークスタイル・働き方へ
ワークライフバランスランキング

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、次回の記事でお会いしましょう。

YouTube

▽動画でもご視聴したい方は、YouTube版がおすすめです!!

ABOUT ME
天津シンギ
天津シンギ
当ブログの管理人
複数のコンビニ業界に5年近く販売の仕事に携わる。また、小中学校で教員として十数年間勤務する。2023年より本格的にブログを開始。 休職・復職の経験や教員としてのキャリアを生かして、「自分を大切にする、上手な生き方」に関する情報を発信しています。現在はYouTubeやXも含めて拡大中。
記事URLをコピーしました