仕事を頼まれた時、相手を不快にさせない上手な断り方


たくさん仕事を抱えているのに、新しい仕事を頼まれてしまった。どのように断ろうかな?

いつもお世話になっている人の頼みだから、余計に断りづらいわ・・・。
仕事を抱え込み過ぎて、キャパオーバーしそうな時は、仕事の依頼に対してきっぱりと断ることが必要です。
しかし、相手を不快な思いをさせてはいけないと心配になりますよね。
どうも、天津です。
この記事では、仕事を頼まれた時、相手を不快にさせない上手な断り方を紹介しています。
「感謝の気持ち」と「考える時間」「謝罪の言葉」を使えば、相手の気分を害することなく、頼まれた仕事を上手に断ることができる
頼まれた仕事を断るのに、どうして「ありがとうございます」の感謝の言葉を伝える必要があるのでしょうか?
それでは、解説していきましょう。
仕事を断る時は、まず感謝の気持ちを伝える

仕事を頼まれるというのは、あなたを信頼している証拠です。
しかし、相手の期待に応えて「役に立ちたい」「引き受けたい」という気持ちがあっても、無理を重ねると自分にとって悪い結果を招くことがあります。
自分の大切な時間が奪われてしまったり、期限に間に合わず周囲に迷惑をかけてしまったりするなど、マイナスな面が多いでしょう。
時と場合によっては、自分を守るために仕事を断ることも必要なのです。
まず、「私に仕事を頼んでくださり、ありがとうございます。」と感謝の気持ちを伝えましょう。
そして、「(仕事の依頼内容は)分かりました。」と言って、相手の気持ちを受け止めるようにします。
これが最初の段階です。
基本的に仕事を依頼してきた理由を聞く必要はありませんが、もし「自分が利用されているのか?」「仕事を押し付けられているだけでは?」など疑心があるようなら、「どうして私に仕事を頼んだのですか?」と質問してもいいでしょう。
「いつもテキパキと仕事をしてくれていて、安心して頼めるからだよ。」と嬉しい言葉が返ってくるかもしれません。
反対に「暇そうに見えたから。」と悪い冗談を言われた場合は、「それなら仕事を引き受けません。」ときっぱり断りやすくなります。
いきなり断らず、予定を確認する時間をつくる

仕事の依頼を上手に断ることができない原因は、「即答してしまうこと」にあります。
いきなり「NO」を突きつけてしまうと、依頼してきた相手の反発心が芽生えてしまって、立場を利用して半強制的に仕事を任せられてしまうかもしれません。
また、「できません」「やりたくありません」と否定的な意味に捉えられてしまい、悪い印象を与えてしまいます。
そこで「(仕事の依頼内容について)分かりました。」と言って相手を安心させ、「予定を確認しますので少しお待ちください。」と時間を取るようにしましょう。
その場で手帳を見ながらスケジュールを確認してもいいですし、電話をかけるためにその場から離れてもいいと思います。
相手の依頼に応えようとする姿勢を見せることで誠意が伝わり、好印象を与えることができるでしょう。
断る理由を明確に示し、謝罪の気持ちを表す

仕事の依頼を待たせている相手のところにすぐに戻り、「○○の案件が入っているため、非常に厳しいです。ご期待に応えられず申し訳ございません。」「ぜひお力添えをさせていただきたかったのですが、締切間近の仕事がまだ残っております。お役に立てず本当に申し訳ございません。」など言って謝罪し、断りましょう。
大事なポイントは、抱えている業務やスケジュールなど断る理由を相手に明確に示すことです。
そして、仕事の依頼を受けることができない実情と、心から謝罪をすれば、相手はすんなり納得してくれるはずです。
仕事の依頼を断ることは決して「悪いこと」ではありません。
一人一人に抱えられる仕事量や時間が限られていますから、無理な時はしっかりと断る勇気を持って行動することが大切なのです。
まとめ
今回は「仕事を頼まれた時、相手を不快にさせない上手な断り方」を解説してきました。
ポイントは、「感謝の言葉」と「考える時間」「謝罪の言葉」を使えば、相手の気分を害することなく、頼まれた仕事を上手に断ることができます。
相手から仕事の依頼があった時は、「(仕事の依頼内容について)分かりました」と受け止めてから、即答しないでスケジュールの確認などの時間をつくる心掛けましょう。
依頼された仕事を快く引き受ける姿勢も大切です。
しかし、自分の抱え込んでいる仕事がキャパオーバーになるようなら、仕事の依頼を断ることが正しい選択・判断になるのです。
この記事が少しでも良いと感じていただけたら、下記のランキングサイトのアイコンをクリックしていただけると嬉しいです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、次回の記事でお会いしましょう。
YouTube
▽動画でもご視聴したい方は、YouTube版がおすすめです!!