仕事術

部下を育てるための4つのポイント!

天津シンギ / Shingi Amatsu

どうも、天津です!

部下を育てたいと思っているけれど「部下の成長を促すにはどうすればいいか」「部下に丁寧に教えているわりには反応が薄い」とお悩みではないでしょうか?

この記事では、「部下を育てるための4つのポイント」を解説します。

天津
天津

この記事は次のような人におすすめ!

  • 部下の育成に悩んでいる上司
  • 部下の自己効力感を高めたいと考えているマネージャー
  • チームのパフォーマンスを向上させたいリーダー
  • 組織の成長を目指している経営者

職場において、上司が部下に対して親切丁寧に仕事を教えることが最良の教育法だと考える人も多いでしょう。

しかし、あまりにも手取り足取り教えすぎると、部下が「指示待ちの存在」になってしまう可能性があります。

この記事では、部下が主体的に働けるように育成する方法を紹介していますので、ぜひ最後までお読みください!

それでは、どうぞ!

スポンサーリンク

1.自己効力感を育てる

自己効力感とは何か

まず、私たちが知るべき概念は「自己効力感」です。

自己効力感とは、人が自分自身の力で課題を克服したときに生じる自信と熱意を生み出す感覚のことを言います。

この自己効力感は部下を育てるうえで極めて重要な要素となります。

部下に自己効力感を体験させる

上司としての役割は、部下に自己効力感を体験させ、それによる達成感を味わわせることです。

部下が自分自身で問題を解決することにより、より多くのことにチャレンジしようという意欲が湧いてきます。

親切なアドバイスは時に部下の創意工夫する余地を奪うことになり、逆にモチベーションを下げてしまうことがあります。

ですから、上司は部下のモチベーションを引き上げるために、成功体験を重視するアプローチを取ることが重要です。

自己効力感を高める環境を作る

成功の感覚を強化するためには、部下が課題を解決したときに、上司であるあなたが「できるようになったな」「やればできる」と声をかけて褒めることが大切です。

これにより、部下は自分の成長を認識し、さらに努力しようという気持ちが強まります。

上司として大切なのは、直接的に部下のモチベーションを引き上げるのではなく、その環境を整え、部下自身が自己効力感を得られる状況を作り出すことです。

2.成功の感覚を強化する

部下の成果を評価する

部下が自分で解決策を考え、それを実行に移し成功したときには、その成果をしっかりと評価し、フィードバックを行うことが必要です。

「このプロジェクトを成功させたのは君の努力と工夫のおかげだ」と具体的に伝えることで、部下は自信を深め、さらなる挑戦に向けて意欲を高めることができます。

成果の認識を助ける

部下が課題を解決した際に、その成果をしっかりと認識させることが重要です。

具体的なフィードバックや成功の理由を明確にすることで、部下は自分の成長を実感し、自己効力感を高めることができます。

挑戦する環境を提供する

成功体験を通じて自己効力感を育むためには、上司が部下に適切な挑戦を提供することが求められます。

新しいプロジェクトやタスクを任せることで、部下は自分の力を試す機会を得ます。

これにより、自己効力感を高めることができます。

3.失敗を恐れずにチャレンジさせる

失敗から学ぶことの重要性

部下を育てるうえで、失敗を恐れずにチャレンジさせることも大切です。

失敗は学びと成長のための重要なステップです。

失敗から得られる教訓は、成功体験だけでは得られない深いものがあります。

失敗を経験することで、部下はその問題解決に必要なスキルや知識を深め、その結果、自己効力感が向上します。

失敗を咎めない

上司としては、失敗を咎めるのではなく、失敗から学ぶことを奨励し、部下が次にどのようにすれば成功できるかを考えるサポートを行うことが求められます。

例えば、失敗したプロジェクトの後に、部下と一緒に振り返りの時間を持ち、何がうまくいかなかったのか、どうすれば次はうまくいくのかを話し合うことが大切です。

成長の機会としての失敗

失敗を成長の機会として捉えることで、部下は恐れることなく新しい挑戦に取り組むことができます。

上司は部下に対して、失敗は成功へのステップであることを理解させ、ポジティブな視点で失敗を受け止めるように導くことが重要です。

4.部下に対する信頼と責任を持たせる

明確な期待と目標設定

部下を育てるためには、信頼と責任を持たせることも重要です。

部下が自分の仕事に対して責任を持ち、自分自身の判断で行動することができる環境を作っていきましょう。

これにより、部下は自分の力で問題を解決する能力を育てることができます。

必要なリソースとサポートの提供

上司としては、部下に対して明確な期待を伝え、達成すべき目標を設定することが求められます。

また、部下が自分の仕事に対して責任を持ち、自分の力で問題を解決するために必要なリソースやサポートを提供することも重要です。

例えば、部下が新しいプロジェクトに取り組む際に、必要な情報やツールを提供し、必要に応じてアドバイスを行うことで、部下が自信を持って仕事に取り組むことができるようになります。

自律性を尊重する

部下に対する信頼を示すためには、彼らの自律性を尊重することが重要です。

自分で考え、行動する機会を与えることで、部下は自己効力感を高め、自信を持って仕事に取り組むことができます。

上司は、部下の判断を尊重し、必要なときにはサポートする姿勢を持つことが求められます。

まとめ

今回の記事では、「部下を育てるための4つのポイント」について解説してきました。

記事の要点をまとめると、以下のとおりです。

記事の要点
  • 部下の自己効力感を育てることの重要性
  • 成功体験を積み重ねるためのアプローチ
  • 失敗を恐れずにチャレンジさせることの意義
  • 部下に対する信頼と責任を持たせることの大切さ

部下の成長を促進するためには、上司として適切なサポートと環境を提供することが求められます。

部下が自己効力感を持ち、積極的に挑戦できるようにすることで、組織全体のパフォーマンスが向上するでしょう!

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

天津
天津

この記事が少しでも良いと感じていただけたら、下記のランキングサイトのバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ ワークスタイル・働き方へ
ワークライフバランスランキング

また、当ブログはリンクフリーです。SNSやブログでご紹介いただけると非常にありがたいです。

スポンサーリンク
ABOUT
天津シンギ
天津シンギ
管理人
【働き方改革リーダー】YUMETO Me(ユメトミ)とは、心の不安や悩み、身体の疲れを抱える皆様に向けて、今日よりも明日をラクに生活できる情報を発信するセルフメディアです。心の病で休職・復職をした体験と、教員として培った長年のノウハウをもとに「働くをラクにすること」を提案します。
記事URLをコピーしました