パソコンを使った時短テクニックの極意!


パソコンを使ってもっと早く仕事を進めるためには、どうすれがいいのか?

タイピングは速くなったけど、他にパソコンのスキルを上げる方法はないかな!?
近年、パソコンを使った仕事が増えており、パソコンスキルの重要度が増しています。
特に、新型コロナウイルスの影響で、テレワークやリモートワークが広がり、パソコンを使った仕事が一層増加しました。
多くの職場ではオンラインでのコミュニケーションツールを使うことが増え、パソコンの利用が不可欠になっています。
また、デジタル技術の進化によって、データ解析、プログラミング、デザイン、マーケティングなど、多くの分野でパソコンが必要とされています。
この記事では、タイピング以外の「パソコンを使った2つの時短テクニック」を載せています。
パソコンで作業する際は、使用頻度の高いショートカットや辞書登録を活用することで、時短につながる。
それでは、解説してきましょう。
使用頻度の高いショートカットキーを活用する

パソコンを使用した仕事の効率アップは非常に重要で、そのためのツールの一つがショートカットキーです。
ショートカットキーは、キーボードの特定のキーの組み合わせを使って、マウスを使うよりも早く特定の操作を行うためのものです。
例えば、コピーとペーストをする際、マウスで右クリックしてメニューから選ぶのではなく、ショートカットキーを使うことで、作業時間を大幅に短縮することができます。
私の使用頻度が高いショートカットキーを表にまとめました
動 作 | Windows | Mac |
---|---|---|
切り取り | Ctrl + X | command + X |
コピー | Ctrl + C | command + C |
貼り付け(ペースト) | Ctrl + V | command + V |
直前の動作の取り消し | Ctrl + Z | command + Z |
直前の操作のやり直し | Ctrl + Y | command + Y |
アクティブなウィンドウ(タブ)を閉じる | Ctrl + W | command + W |
全選択 | Ctrl + A | command + A |
ブラウザなどの更新 | Ctrl + R | command + R |
ソフト(アプリ)の切替え | Alt + Tab | command + Tab |
エクスプローラーを開く | Windows + E |
他にもショートカットキーはたくさんあります。
ショートカットキーは使い方次第で、その効果を最大限に引き出すことができます。
しかし、たくさんのショートカットキーを覚えただけで使わなければ、その努力は徒労に終わってしまいます。
効率的な使い方とは、自分の日常の作業で頻繁に使うショートカットキーを選んで覚え、実際に活用することです。
例えば、テキストを編集する作業が多い場合、コピー (Ctrl/command + C)、カット (Ctrl/command + X)、ペースト (Ctrl/command + V)などの基本的なショートカットキーは必須です。
ショートカットキーが役立つと実感したら、自分だけのショートカットキーのメモを作成しましょう。
使用頻度の高いショートカットキーを集め、それを表などにまとめて、いつでも見返せるようにしておくと便利です。
また、パソコンの設定や使用しているソフト(アプリ)によっては、カスタムショートカットキーを作成することも可能です。
辞書登録を活用する

ショートカットキーと同様に時短効果があるのが、辞書登録の機能です。
日本語の漢字変換はなかなか面倒なこともありますが、この機能を使えば必要な字がすぐに出てくるので、確実に時短になります。
特に、予測変換で出てこない難解な漢字や、職場の住所、定型文を登録しておけば、すぐに呼び出すことができ、作業がはかどります。
入力が大変な会社名や変換しにくい漢字も、辞書登録を使えば、すぐに呼び出せて楽になります。
辞書登録の設定は、パソコンの「設定」内の「ユーザー辞書」を開くと、単語(文字・文章)を追加登録できます。
定型文を登録しておけば、メールや資料の作成の時間が短縮できます。
例えば、「いつもお世話になっております」、「よろしくお願い申し上げます」などのビジネスメールでよく使うフレーズや、自分の名前、住所、電話番号、メールアドレスなど、頻繁に入力する情報をあらかじめ登録しておきましょう。
特にメールアドレスは、半角入力にしないといけないので、登録をおすすめします。
まとめ
今回は、効率よく仕事を行うための3つの方法を解説してきました。
ポイントは、「仕事の目的を明確にし、選んだ方法が効率的であるか確認し、日々の仕事を振り返るることで、効率よく仕事を行うことができる。」です。
この3つのステップを日常の中に取り入れることで、仕事の質を向上させるとともに、時間を有効に使うことができるでしょう。
この記事が少しでも良いと感じていただけたら、下記のランキングサイトのバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、次回の記事でお会いしましょう。
YouTube
▽動画でもご視聴したい方は、YouTube版がおすすめです!!